1958年創立 Bunkyoken  
GROUP OF SCHOLARS FOR LITERATURE EDUCATION
文学教育研究者集団  《略称:文教研  [サイト・マップ]
最終更新日 2024年8月27日  [更新履歴] ▼頁末尾へ     

例会/集会 機関誌 図書 年表 プロフィール Key word アーカイヴズ 入会案内
 


 終了


第71回 文教研 [私の大学] 全国集会

     
芥川龍之介「河童」と現代 ―― 真の共生を求めて

2024.8.5(月)~8.7(水)

 
大学セミナーハウス・大学院セミナー

[全国集会プログラム]

   
                         [大学セミナーハウス]

文教研関係図書古書情報(5/22)[古書情報]

《新資料》
熊谷 孝 「道徳性の国民政策的陶冶」 (翻訳)(12/6)[熊谷孝 昭和10年代著作]

機関誌 『文学と教育』 第231号 発行(9/10)[機関誌(〈訂正〉追加]


樋口正規「憲法前文の日本語と論理――構文・時制・読点を中心に 
[ J-STAGE 『文学と教育』第229号 2021.9 ]
 
  
 機関誌「巻頭言」と「あとがき (編集後記) 」抄 ――「あとがき(編集後記)」 にみる 『文学と教育』 63年の歩み
作品発表舞台の変遷――初出雑誌 “あとがき” 抄(芥川龍之/井伏鱒二 /太宰治)  

 紅野謙介著 『国語教育の危機――大学入試共通テストと新学習指導要領 
(ちくま新書 2018.9刊)


(同書カバーより)「大学入試センター試験」に代わって新しく導入される「大学入学共通テスト」。試行テスト等の内容を見る限りでは、本当に国語の大学入試問題なのかと首をかしげたくなる。新テストは、「新学習指導要領」の内容を先取りする形で作成されており、これが文部科学省の目指す理想形だとしたら、いま国語教育は重大な危機に瀕していると言えよう。「大学入学共通テスト」と「新学習指導要領」をつぶさに分析し、そこからいま見える国語教育が抱える問題点を指摘し、警鐘を鳴らす。

[抜粋]

《資料》「学習指導要領」批判の論拠  [学習指導要領…論拠]
《資料》「学習指導要領」批判の軌跡 (文教研)  [学習指導要領…軌跡]

topics

■太宰治書誌研究の第一人者、故・山内祥史氏(1932~2017 日本近代文学研究者、元神戸女学院大学学長)の膨大な研究資料が2019年3月、三鷹市に寄贈された。同年秋、三鷹市美術ギャラリーで開催された太宰治生誕110年特別展において「山内祥史文庫」として初めて公開された。 (2020916)
 [
三鷹市スポーツと文化財団・内祥史文庫ができるまで]

大学セミナーハウスのHPに文教研の紹介。[https://iush.jp/feedback/2017/11/]

         

   
《資料》  文学の仕事 ――諸家の文学観に学ぶ(目次)
         

            ・ 戸坂 潤 「わが文学観―要点三つ」 
           ・ 大江健三郎 「いま、なにが日本の作家に必要か」 
           ・ A.ティボーデ 『小説の美学』 
           ・ M.ゴーリキー 「文学論」 
           ・ 森 鷗外 「今の諸家の小説論を読みて」
            ・ 森 鷗外 「沈黙の塔」
            ・ 森 鷗外 「文学の主義」
           ・ J.M.ギュイヨオ 『社会学から見たる芸術』
           ・ J-P.サルトル 『文学とは何か』 
           ・ 芥川龍之介 著作より 
           ・J.デューイ 『芸術論――経験としての芸術』 
           ・J.エプスタン 『今日の詩 智性の新しい状態』  
            ・アリストテレス 『詩学』 
           ・熊谷 孝 『文学入門』 


 ★児童文学から成人文学まで ケストナー文学の全体像を浮彫りにする

  
 『ケストナー文学への探検地図――「飛ぶ教室」/「動物会議」の世界へ

      文学教育研究者集団 編 (こうち書房刊)
       [Book Review] 
★今日の国語教育が抱えている諸問題について考える

   熊谷 孝著『岐路に立つ国語教育―国語教育時評集

      [目次]/[語録] 
  



【 例会案内


9 月 14日(土)
pm.4:007:00
〔Zoomによるオンライン〕



全国集会総括


[詳細]





 熊谷孝著作一覧
 (Ⅰ) 1934~1960
 (Ⅱ) 1961~1970
 (Ⅲ) 1971~1980
 (Ⅳ) 1981~1992

《文学講座》芭蕉文学の世界 Ⅰ雑階級者の孤独と倦怠
《文学講座》芭蕉文学の世界Ⅱ帰俗の精神 



     
 ☆ 【全国集会】 ☆ 【秋季集会】 ☆ 【研究例会史】   ☆ 【文教研・究基本用語説】   ☆ 目次        
    

















文学教育研究者集団

  ◇ サイト・マップ

  ◇ 更新履歴

  ◇ リンク集

  ◇ 歴史

  ◇ プロフィール

  ◇ 声明


  ◇ 会員動向

  ◇ 入会案内


研究活動

  ◇ 研究例会史

  ◇ 全国集会

  ◇ 秋季集会

  ◇ 出版記念研究集会

  ◇ 研究会資料

  ◇ 「文教研ニュース」抜粋

  ◇ Nさんの例会・集会リポート


機関誌

  ◇ 『文学と教育』top

  ◇ 既刊号一覧

  ◇ 既刊号総目次

  ◇〈どう取り組んできたか。〉

  ◇ 「私の教室」

  ◇ 主な連載記事

  ◇ 《再読》巻頭言

  ◇ 最新号目次

  ◇ 復刻『 ニュース版』

  ◇ J-STAGE利用法

  ◇ 誌友・購読案内





関係図書

  ◇ 図書一覧

  ◇ 内容紹介

  ◇ 『ケストナー文学への
  探検地図』


  ◇ 再録 『芸術とことば』

  ◇ 古書情報


アーカイヴズ

  ◇ 熊谷孝著作

  ◇ 熊谷孝 講演記録

  ◇ 資料:鑑賞主義論争

  ◇ 解釈学主義〉批判

  ◇ 「国語教育時評」

  ◇ 「文学教育よもやま話」

  ◇ 〈読者論〉の吟味

  ◇ 国語教育/文学教育

  ◇ 資料:文学の仕事(諸家)

  ◇ 文教研・熊谷孝への言及
    

参考資料館

  ◇ 年譜・著作一覧

  ◇ 作家コーナー

  ◇ 国語教育・文学教育
  論議の「現在」
 

  ◇ 抜書き帖

  ◇ NEWS memo


基本用語

  ◇ 文教研基本用語解説

  ◇ 文学と教育ミニ事典

  ◇ Key word


その他

 新刊紹介


      ▲頁先頭へ

 © 2001-2024  Bungakukyoikukenkyusyasyudan