7月第一例会案内
文教研のNです。
次回、7月第一例会の案内です。
・ 日 時 7月12日(土)午後4時~7時
・ 開催方法 Zoomによるオンライン※
・ 内 容 太宰治「女生徒」第7パートの印象の追跡と全体の検討
第7パート「私は、それからお風呂で」(p268/1)~「ふたたびお目にかかりません。」(p270/17)
※ Zoomによるオンライン
初参加の方は、Zoomアプリをインストールの上、文教研事務局へご連絡下さい。
後ほど招待メールを送ります。(文教研アドレス:bunkyoken@nifty.com)
既にZoomで例会参加の経験がある方は、連絡いただかなくても結構です。
今回は既に招待メールを送ってあります。もし届いていない場合は、文教研事務局へご連絡下さい。
|
◎全国集会参加希望のの方は、申し込みをよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
<今後の例会の予定> ==変更==
常任委員会(7/8)の結果、7月第二例会の内容を変更することにしました。
予定では「有明淑の日記との比較検討」となっていましたが、その課題は9月以降へ延期し、
以下の課題に変更します。
「印象の追跡としての総合読み」とは何か
この提案の趣旨について次回例会にもう少し詳しく説明したいと思います。
【7月第二例会】
・内容 「印象の追跡としての総合読み」とは何か
(読みの方法原理はどういうものなのか、そのことを基本から確認し直す)
資料1 文教研HPからの抜粋 (基本用語等について)
資料2 『文学教育の構造化』「第一部/印象の追跡としての総合読み」(テキスト)
(文学教育研究者集団著『文学教育の構造化』 熊谷孝・責任監修/1970 三省堂)
以上。
【〈文教研メール〉2025.7.8より 】
|