熊谷 孝著作デジタルテキスト館(機関誌『文学と教育』掲載)  
     
1955-1964(昭和30)年代 
    国語教育としての文学教育(5 1959.3) 
    原則的と現実的と(6 1959.4) 
    岐路に立つ文学教育(9 1959.7) 
    (くまがい・たかし)すこしカチンときた(9 1959.7)
    古典教育の視点(12 1959.11) 
    文学教育は子どもの認識をどう育てるか(15 1960.4) 
    国語教育の基本路線 (17 1960.8)
    読解指導ブームに寄せて(19 1961.3) 
    文学教育的モティーフ――芸術過程と象徴過程(一) (25 1962.8)
    言語過程説とその国語教育観についての若干の疑問(26 1962.11) 
     
     
  1965-1974(昭和40)年代  
    児童観の推移と日本児童文学(45 1967.7……同号掲載「児童観の問題と日本児童文学」の資料部分……) 
    “国語教育としての文学教育”から“文体づくりの国語教育”へ(65 1970.8)  
    母国語文化への愛情が国語教育のありかたを決定する(84 1974.1) 
   
     
   
  1975-1984(昭和50)年代  
   《インタビュー:熊谷孝先生に聞く》文学教育運動への道(100 1977.6)
  平和教育としての文学教育(120 1982.5)
  文学教師の条件(121 1982.8)
   
   
   
  1985-1992(昭和60-)年代  
   
   
   

デジタル・アーカイヴズ熊谷孝著作デジタルテキスト館熊谷孝 人と学問 

  『文学と教育』」(65以降)収蔵の電子図書館(NII-ELS)