![]() |
|
|
![]() 作品理解が深まると共に、ケストナーの愛好する音楽・精神性に触れることができたように思えます。作中に出てきたモーツァルトの交響曲や協奏曲も聴いてみようと思います。 ○ 伯爵さんは劇作家として、演者としては力不足だったかもしれませんが、実人生で自分を生きている時は、ビシッときめていて恰好いいですよね。 「希求法とは何か?」とゲオルクに問いかけ、「ひとにむかって幸福を祈る場合の形ですよ」という見事な解答、人間味にあふれた解釈を受けて、瞬時に人間として共感し、信頼を寄せ、「まあ、どうか、きみたちは幸福になってくれたまえ!」 「今のが希求法だったんだね?」と婚約を受諾する。これが演劇だったら、ゲオルクの助演を借りた鮮やかな名演だと思います。 舞台から離れて、演じることを離れて、初めて名優であるというのが面白いです。 ○ 全然読めてませんでした。恥ずかしかったです。(K.N.さん、 男性) |
![]() 毎年、話が難しくて7割ぐらいは分らないのですが、次回も出席させていただきたいと思います。(N.T.さん、 男性) |
![]() エチオピアでもビールのラベルになるほど人気の St.George 。家に帰ってどんな人物か調べてみようと思います。 今日はありがとうございました。(S.N.さん、 女性) |
![]() |