初期機関誌から

文学と教育 第39号
1966年7月30日発行
  <推せん>『中学校の文学教材研究と授業過程』 
乾 孝
 “伝え”の心理学の現在の研究水準と、文芸学の到達水準に立脚して、文学教材の選択基準としての授業過程のありかたを具体的・実践的に提示しているのが、熊谷孝氏たちの文教研のこの本である。文学作品の<送り内容>は、つねに受け手の生活中にあったものの再組織であるということは学問的に自明の理であるが、必ずしも一般の常識とはなっていない。教育現場における常識も例外ではない。“常識”という名の非常識との闘いに真摯にとりくんでいる熊谷氏たちの姿勢をこの本に見つけ、深い共感をおぼえる。教育現場人はもとより、広く、研究者・学生・父母にこの本を推せんする。


荒木 繁
 文教研は、昨年八月に『文学の教授過程』を著わしたが、それから一年もたたない中に、その中学校編とも言うべき本書を公けにした。すべて共同研究のかたちをとっており、その精力的な仕事ぶりに敬服する。
 本書には、前期四編・後期四編に分けて、作品論・教材化の視点・指導過程がくわしく述べられており、終わりに『学年別基本教材解題』が付されている。とくに作品論はよく勉強して書かれており、現場の教師に裨益するところが大きいに違いない。

HOME機関誌「文学と教育」初期機関誌から「文学と教育」第39号