| 12月 | 
            時 | 
            テーマ | 
            報告 | 
            テキスト | 
           
          
            | 27日 | 
            PM 
            1:00〜5:00 | 
            〈基調報告〉 
            集団主義文学教育の理論による学習指導体系の構想 | 
            熊谷 孝 | 
            「大導寺信輔の半生」(芥川) 
            「葉」「道化の華」(『晩年』の一部)(太宰) 
            『芸術とことば』(熊谷・牧書店) 
             | 
           
          
            PM 
            6:30〜8:30 | 
            (討   議) | 
               | 
            『文学教育』(熊谷・国土社) | 
           
          
            | 28日 | 
            AM 10:00〜 
            PM 5:00 | 
            教材リストの構想 
             
             
             
             
            (討   議) | 
            蓬田静子(小1.2) 
            佐伯昭定(小4.3) 
            福田隆義(小5.6) 
            内藤哲彦(中1.2) 
            夏目武子(中3 高1) 
            荒川有史(高2.3) | 
            『文学教育』(熊谷・国土社) | 
           
          
            PM 
            6:30〜8:30 | 
            指導体系の典型(T) 
             
            (討   議) | 
            福田隆義(小) 
            内藤哲彦(中) | 
            「野ばら」(未明) 
            『西遊記』(岩波少年文庫 上中下) | 
           
          
            | 29日 | 
            AM 
            10:00〜12:00 | 
            指導体系の典型(U) 
             
            (討   議) | 
            荒川有史(高2.3) | 
            「大晦日はあわぬ算用」(西鶴・諸国咄) | 
           
          
            PM 
            1:00〜4:00 | 
            (総合討議) | 
               | 
               | 
           
          
            PM 
            5:00〜? | 
            “よい年を送る会” 
            ¥1000 | 
              | 
               | 
           
        
       
      
       |