文教研機関誌最新号目次 | |||
|
発行日 2023年9月10日 編集・発行 文学教育研究者集団 印刷 株式会社 ソウブン・ドットコム 定価 770円 |
誌友、定期購読のご案内 |
戸坂潤と熊谷孝(4) ……………………………………………… 井筒 満 ◆第69回文教研全国集会の記録 一 あいさつ ………………………………………………………… 成川日女美 二 ゼミナール 芥川龍之介 『藪の中』 の印象の追跡 ◇ゼミの概要 ◇前半部分 ……………………………………… 話題提供 橋本 裕子 ◇前半部分の総括 ………………………………………… 椎名 伸子 ◇後半部分 ……………………………………… 話題提供 荒川由美子 ◇後半部分の総括※………………………………………… 成川日女美 三 集会に参加して 1 文学散歩の一人旅からオンラインの全国集会へ…………… 西平 薫 2 『藪の中』を読み終えて――人間らしく生きるとは ……………… 山河 香織 【再録】 文体的特性をふまえた立ち止まり――『藪の中』を事例として………荒川 有史 連 載 <私の教室>『平家物語』を読む その16 ………………………… 夏目 武子 ■例会彙報■ 入会案内/編集後記
|
∥各号(196号~)目次∥機関誌『文学と教育』∥機関誌『文学と教育』購読案内∥
|
※ 「文学と教育」231号 〈訂正〉 | |
誤 うか。この「調和と統一を求めて」というのは、芥川 文学を考えて行く上での大事な羅針盤である。「藪の中」 という作品だけで話題にできる課題ではないが、しか しこの作品の印象の追跡の中にも生かしうる方向性で はないかと思う。 ↓ 正 うか。 この「調和と統一を求めて」というのは、芥川文学を考えて 行く上での大事な羅針盤である。「藪の中」という作品だけで 話題にできる課題ではないが、しかしこの作品の印象の追跡の 中にも生かしうる方向性ではないかと思う。 ****** |