Nさんの例会・集会リポート
  
7月第二例会案内


文教研のNです。

次回、7月第二例会の案内です。


  ・ 日  時  7月26日(土)午後4時~7時

  ・ 開催方法    Zoomによるオンライン

  ・ 内  容  「印象の追跡としての総合読み」とは何か
             
            『文学教育の構造化』(文学教育研究者集団著 熊谷孝・責任監修/1970.11.15/三省堂)の
            「第一部/印象の追跡としての総合読み」をテキストとして、
            基本となる読みの方法原理はどういうものなのかを確認したい。
              *テキスト、資料は7/8に配信済み。7/9に追加資料配信

               <司会>井筒
               Ⅰ <読みの過程的構造> (p.8~13)                成川
               Ⅱ <総合読みの方法原理/1~3> p.14~20・2行目        荒川 
               Ⅲ <総合読みの方法原理/4~6> p.20・3行目~p.26>       椎名
               Ⅳ <文体と総合読み> p.27~38                 樋口

            太宰治「女生徒」を一通り読み終えたところで、その経験を生かし改めて読みの方法原理
            に関する理論学習をしたいと思います。

            全国集会へ向け、集団で読んでいくことの意味をあらためて認識し、読みの方法原理を確認
            する一歩となることを期待しています。

            よろしくお願いします。

Zoomによるオンライン
初参加の方は、Zoomアプリをインストールの上、文教研事務局へご連絡下さい。
後ほど招待メールを送ります。(文教研アドレス:
bunkyoken@nifty.com
既にZoomで例会参加の経験がある方は、連絡いただかなくても結構です。
今回は既に招待メールを送ってあります。もし届いていない場合は、文教研事務局へご連絡下さい。


以上。


 【〈文教研メール〉2025.7.13より 】


 Nさんの例会・集会リポート